HOME > 連盟Q&A

大会について

大会について


Q 大会について
 公式戦について教えてください。(種類・大会名など)
  ・[すぎのこ][あすなろ]各大会の違いは。
 ・未加盟のクラブでも参加できるのですか。
 ・4種登録…って何ですか?
 ・大会で勝ちあがると、上位大会へはいけるのですか?
 
   連盟の大会については「大会要項」を参照してください。
   ※ここでは別の角度から説明いたします。
    ・連盟が実質的に運営している大会は2つに分類されます。
    ①世田谷区の主催、共催による大会です。
     *春には区の共催大会として、春季学年別大会があり、
      学年別に分かれておこなわれます。
     *秋には主催行事である区民体育大会の一環として
      少年サッカー大会がおこなわれます。
      こちらも学年別の大会ですが、
      学年により「すぎのこ」「あすなろ」にわかれています。
      「すぎのこ」大会は、上位大会をめざす力のあるチームが
      参加します。
      「あすなろ」大会は試合を通してサッカーの楽しさを
      理解してもらう事を重点に考えるチームが参加します。
      クラブとしてどちらを選択するかは任意ですが、
      春の大会でベスト8のチームは「あすなろ」には
      参加できません。
     注)区の主催、共催大会は未加盟クラブでも参加できます
       ただし、大会に  ついて条件を満たしていること
       (例えば審判の用意など)が前提です。
    ②都協会少年連盟の「第5ブロック」としての大会です。
     *「第5ブロック」としての大会に参加するためには
      東京都サッカー協会の第4種(少年)の登録
      していただいていることが前提です。
      (団体・個人登録など諸費用がかかります)
     *こちらの大会は、上位に入ると、中央(東京都)大会に、
      推薦されるチャンスがあります

      大会により関東大会、全国大会まで行ける大会も有ります。
     *第4種の大会はクラブの代表チーム(ベストメンバー)が、
      参加する大会として「U-12ブロックリーグ」および
      「全日本U-12サッカー選手権大会」の予選が
      おこなわれます。
      5年生以下を対象の「JA東京カップ」、
      4年生以下を対象の「ハトマークフェアプレーカップ」、
      3年生以下を対象の「サッカー交流会」などもあります。
     *第4種登録をすると、選手の個人登録者は 色々な催しにも
      参加することができます。
     

試合日程について

試合日程について


Q 試合の日程について
 ・日程はどのように決定されるのでしょうか?
 ・日程はもっと早く決まらないのでしょうか?
 ・学校行事が優先されているようですが、複数校在籍のクラブチーは?
 ・1日の試合数がチームより異なっていますが?
 ・高学年は主に二子緑地、低学年は学校会場と決まっているのですか?
 ・悪天候で中止になった時、そのまま順延にならないのはなぜですか?
 
    ※皆様が1番知りたいこと、このHPを利用してくださる1番の目的。
  それは、大会の日程だと思います。
  ・年度初めに、その年に使用する会場が大体決まります。
   (HPトップ画面上の月のところをクリックすると、
    会場名と、そこを使用する日がわかります)

  ・年度始めに各クラブより「学校行事表」を提出していただきますが、
   それにもとずいて大会と行事がぶつからないようにします。
   その上で、更に、次のことを考慮しながら日程が作成されていきます。
   1.中央大会への代表を決める大会を最優先する。
     (代表推薦において〆切り期日があるため)
   2.学年合同があるため、2学年下の大会を並行させて行う。
     (例:「代表」と「4年生」大会、「5年生」と「3年生」など)
   3.学年の大会ごとに集中して行ないたい。
     同時に消化の山を揃えるように努める。
     ただし、ベスト4の試合は数学年分、まとめて行なう場合が
     あります。
   4.小学校会場では会場クラブの試合を入れるよう考慮する。
     (お当番をしていただく為
      →他クラブが当番では勝手がわからない)
   5.シードの場合を除き、1日、1試合を基本としますが、
     複数試合実施の場合も2試合までを限度としたい。
     (体力的な配慮(コロナ対応、熱中症対応))
     (但し、イベント等で3試合に成り得る場合があります。 )
   6.会場サイズにあった学年の試合を組む。
   7.会場ごとに、同学年ないしはそれに近い学年の大会を組む。
   8.秋の6年生大会は日程が空いたとき、単試合でも入れて少しでも
     早く消化する。
     これは、受験等で退部が多くなる為です。

  ・連盟では運営大会が一千試合以上もあり、雨天により、中止が多くなると
   この原則が崩れていきます。
   中止になったから、それでは翌日、或いは翌週…というように
   単純に順延にならないのは、上記の点を考慮する為です。
   その結果勝ち上がりの山がいびつになり、
   1試合もおこなっていないクラブと既にベスト8、4に
   勝ち進んでいるクラブがある、
   2試合目まで大幅な空き時間が出てしまう、
   学年合同と当該学年大会が同日にあるなどの様々な事態が
   生じてしまうことがあります。
   日程を少しでも早くお伝えしたいのですが、雨天中止になった場合、
   全て変更する場合もあり、混乱をきたしますので、最悪の場合、
   1週間前に公表・・となってしまいます。
   ホームページでは原稿が出来た直後に掲載するよう
   最善の努力をしておりますので、ご了承いただきたいと思います。

会場運営当番について

会場運営当番について


Q 会場運営当番について
  ・お当番はどのように決定されるのでしょうか。
  ・年間にどのくらいの頻度で回ってきますか。
  ・二子緑地Gでの当番が、急に通知されて慌ててしまいます。
  ・何人程度で対応すればよいのでしょうか。
 
 ※連盟では二子緑地グランド、砧公園小サッカー場、駒沢補助グランド、
  J&Sフィールド、小学校等、年間延べ100会場ほど使用して大会を
  実施しています。
  ・大会運営に際して、連盟登録クラブより会場当番をお願いしています。
   当番の仕事は、会場設営(本部・ゴール設営・ライン引きなど)、
   書類準備(審判カード、メンバー表わたしなど
   :コロナ対応期間は有りません)、
   (選手の呼び出し、メンバーチェック:コロナ対応期間は有りません)、
   会場片付けなどがあります。
   当日は連盟の役員も参りますが、それぞれの会場の運営については
   クラブ理事が中心となって当番クラブで運営をすることになります。

  ・担当当番の選定等については次のとおりです。
   1)小学校会場はその学校にクラブがある場合は、
     使用回数に関わらず、その都度、会場クラブにお願いしています。
     年間予定表によりあらかじめ当番日がわかります。
     クラブの担当は1~4回あります。
     備品管理や主事さんが関わってきますので、円滑な運営のために、
     会場校クラブにお願いしています。 
   2)その他の会場は小学校会場クラブ以外のところから、
     日程表により、その会場で当日試合のあるクラブの中から選びます。
     そのため、決定通知するのが数日前になってしまいます。
     こちらの方は原則として年2回ですが3回の場合もあります。
     (その場合、次年度は減数の考慮をします:ペナルティーを除く)
     当番の間隔はなるべく空けるよう考慮いたしますが、
     該当クラブの都合等で続けてお願いする場合もあります。
   3)詳細な運営内容は「連盟ハンドブック」にマニュアルに
     書いてありますので、その内容にしたがって運営をお願いします。
   4)お手伝い人数はマニュアルの作業を
     実施できる人数であれば何人でも構いません。
     :コロナ対応時は規定しています。
     一般的にはお母さん4名、男性2名以上で運営しています。
     できれば、テントの組み立て、解体がある会場では設営準備、
     片付け作業時は男性が多いほうがよいかもしれません。
     同じ方が1日担当ではなく、交代等も自由です。
   5)なお、当番クラブの試合は第1試合、第3試合は
     避けるようにしています。
     会場・受付等の準備に関わっているため、選手への試合前の指導が
     十分に行われない場合があるためです。
     第3試合のチームは 第1試合の審判があります。

審判について

審判について


Q 審判について
 ・審判の手配がつかない場合はどうしたらよいでしょう。
 ・あと審判ですが主審、副審、第四審判はどのように決めますか。
 ・審判の資格はどのようにして取得するのですか。
 ・審判の資格のないものは審判は出来ないのですか。
 

※大会の審判はチームの負担を考えますと、
 当日試合の無い方による別組織で運営することが理想です。
 しかし、手当てを払う形での運営は各クラブの費用負担が
 大変大きくなり、自チームの試合の無い時にボランティアで
 お願いすることも大きな負担を伴います。
※連盟では現在、「後(あと)試合審判制」を取り入れています。
 注)小学校会場等一部では前後審判制の場合が有ります。
 前の試合に出場した両チームが次試合の審判を担当します。
  *但し、次の場合を除きます。
   1)第1試合の審判は、第3試合のチームが行う。
   2)中央大会の予選となる大会におけるベスト
8の主審と
     準決勝以上の審判は連盟審判部・審判委員会などで行う。

 ・「後審判制」では、前試合の両チームより2名の審判員を、
  出して頂き両チームで相談の上、主審と副審、第四の審判を
  決めて頂く。第1試合の審判も相談し決めてください。

 ・クラブの事情で審判員の手配ができない時は相手チームに
  お願いをする、当番クラブにお願いする等、当事者で事前に
  調整してから試合に臨んでください。
 ・第5ブロックの予選にあたる試合(U-12リーグ、全日本、
  4年ハトマークフェアプレー、5年JA東京カップ、
  3年TOMAS交流会)の審判は原則3級審判員の帯同を
  原則としています。
  大会当日諸事情により3級審判を帯同できない場合は、
  経験・技量の豊富なベテラン4級審判員の帯同をしてください。

 ・大会で審判をするためにはまず、『4級審判員』の資格を
  取得する必要があります。
  連盟では毎年1回取得講習会を、開催しています。
  連盟以外では、都協会で年に数回、3級も含めて開催されています。
  (都協会のHPに実施要項があります。)
 ・審判の判断により、試合の結果に多大な影響を与えることが
  あります。
  相互に信頼される審判を行うために、黒の審判服・胸章(ワッペン)
  の着用を徹底しましょう。
 ・連盟主催試合は審判の練習の場ではありません。
  チーム事情の中で各クラブが最大限の努力をし、
  良い試合環境を作ることができるようご協力ください。


駐車場について

駐車場について


Q 駐車場について
   ・二子緑地グランドは駐車できないのですか?
   ・どの会場でも、車を利用してはいけないのですか。
   ・有料駐車場に入れる場合は車の利用はいいのですか?
 ・送迎だけの場合はかまわないのですか。
 
※連盟の大会には各会場とも数百人の方々がおいでになります。
 それぞれの方が車で参りますと、会場および周辺が大変混雑し、
 収拾がつかなくなります。
※連盟では下記の場合を除き、車での来場を禁止しています。
 1)二子緑地グランドについては、各クラブ1台分発行している
   入場許可証のある車。(年度始めに各クラブに配布)
   (土曜日は3台まで入場できます。)
 2)選手の送り迎えなどに使用し、近隣に路上駐車をしない場合。
 3)有料駐車場に入れる場合。

※会場内、および付近での駐車により、トラブルがあった場合、
 チームの出場停止などを含めたぺナルティを課すことに
 しております。

※会場ごとの対応です。
 1)二子緑地グランドは日曜・祝日は、入場許可証のない車は
   駐車は出来ませんが、「一般」と偽って強引に入場するなど
   警備の方とのトラブルもあります。
   入場後も警備の方でチェックしております。
   土曜日は3台までと台数を制限しています。
   連盟ではチェックをしません。
 2)小学校会場では学校の周辺には絶対に駐車はしないでください。
   (J&Sフィールドも小学校会場と同様となります。)
   トラブルの有無に関わらず、ペナルティを課します。
   学校側に通報が入ると学校に迷惑をおかけすると今後会場の使用が
   難しくなり、運営に支障をきたすことになります。
 3)駒沢補助グランド、砧公園小サッカー場での試合の場合は近くに
   有料駐車場もあります。
   各自の責任において駐車をしてください。
   連盟としてはチェックを致しません。

※不便を承知で多くの方に 守って頂いております。
 この点をご理解いただき、各クラブともコーチ、保護者に
 周知の徹底をお願いいたします。
 特に低学年の保護者の中には事情がわからない方も
 多いようですのでクラブより充分な説明を
 お願いいたします。

※大会運営を円滑に進めるために、
 また、クラブ間の公平を期すためにご協力を
 お願いいたします。

応援・観客マナーについて

応援・観客マナーについて


Q 応援・観客マナーについて
   ・ゴール際で応援、指示している人がいますが・・?
 ・試合中のコーチの喫煙は禁止して欲しい。
   ・試合中に関係者を誹謗する人がいますが何とかなりませんか?
 
※二子緑地G、駒沢G、大蔵総合Gでは、コーチ・控え選手のベンチと
 応援席を分けることになりました。
 ハーフタイムの給水時は移動されても構いません。

 ・二子緑地G・・A/B/Cコートとも中央側がコーチ・控え選手のベンチ。
         駐車場寄り(Aコート)
         アップ場寄り(B/Cコート)
         が、応援側となります。
 ・駒沢補助G・・A/Bコートとも本部席寄り(中央内側)が
         コーチ・控え選手のベンチ。
         外側が応援席。
 ・大蔵総合G・・A/Bコートとも外側がコーチ・控え選手のベンチ。
         スタンドが応援席。
 注)その他の会場も含め、ゴール側(裏)では応援だけでなく、
   見物することも禁止です。

※世田谷区(東京都も同様)は条例により全面禁煙となりました。
 喫煙場所以外の喫煙はできません。

※年度初めに、各チーム代表者および監督、コーチに暴力撲滅の
 「宣言書」を提出して頂いています。
 チーム代表の「宣言書」は、保護者も含めた「宣言書」となります。
 「宣言書」にそむいた場合は、日本サッカー協会の規律委員会に
 報告されます。(東京都サッカー協会経由で)
 規律委員会では、程度により指導停止処分および指導資格没収処分が
 なされます。
 2020年度からは、ベンチの指導者にも警告・退場が出せるようになりました。
 この場合も同様な処分対象となります。
 応援の方を含めご注意ください。
 最終的には、チームの責任となりますので次大会への参加が
 認められない場合が有ります。

学年合同について

学年合同について


Q 「学年合同」について
 
   ・学年合同は何のためにあるのですか?
   ・2つ下の学年を入れても構いませんか?
 ・他チームとの合同は出来ませんか?
 
 
 
※各クラブとも、単学年でチームを構成するのが
 むずかしくなっております。
 5年生だけでは8名に満たず、4年生を加えないと
 大会に参加するための人数を揃えられない・・ というような事例です。
 選手は同じ大会で2つの大会に参加することは認められていませんので、
 5年生大会に参加した4年生は4年生大会に参加できなくなってしまいます。
 下記の条件を満たす場合に限り、1人の選手が2つの大会に
 参加することができるようにしました。

  同学年の大会に2チーム参加の場合は下の学年の補充は出来
  まません。

  (例 5年生大会にすぎのこ、あすなろの2大会にエントリーしている
     場合は4年生は参加できない)

  ただし、下の学年の大会に参加していない場合は補充参加が
  できます。

  (例 4年生大会には参加していない場合は4年生の補充参加が
     出来る)

  また、下の学年の大会には参加していない選手の場合は、
  上の学年の大会に参加でき、先発出場、交代も出来ます。

  (例 5年生大会にすぎのこ、あすなろの2大会にエントリーしており、
     4年生大会にも参加しているが、4年生の選手で4年生大会に
     は参加せず、5年生大会にのみ、参加の場合、その4年生は
     参加が可能で、先発出場、交代も出来る)

  参加する学年の人数が12人未満の場合、下の学年の補充
  を認める。

  (例 5年生の人数が7人しかいない場合、4年生を補充することが
     出来る)

  その場合、その選手は自分の大会にも参加できる。
  (例 その4年生は4年生大会にも参加、つまり、2大会に参加できる)
  ただし、当該大会の学年の選手は交代することが出来ない。 (フル出場)
  (交代できるのは応援のために補充された選手のみとする)

  (例 試合には5年生の7人が全員フル出場し、交代は出来ない。
     ただし、4年生は交代が可能なので、控えが何人いても良い)

  ただし、下の学年の大会に参加していない場合は、先発、交代
  が出来る。

  (例 4年生大会に参加していない場合は、5年生大会に4年生が
     先発出場、交代することが出来る)

  当該学年の選手が12名以上いるチームは学年合同が認めら
  れません。追加登録によって当該学年の選手が12名以上にな
  った場合も同様です。

  (例 5年生が12名いる場合は出来ません。申込み時、10名であっ
     ても 新入部員の追加によって12名になったとき、その時点で
     適用されません)

  以上の条件の確認のため、チームの責任者は「大会個人登録」
  の控えを常に所持し、試合開始前にメンバー表とともに提示
  して下さい。
  所持していないため、確認できないときは、試合が無効となる
  場合があります。


※2つ下の学年の選手を入れることも出来ますが、
 出場選手は2大会までです。
 例えば、5年生大会に3年生を入れた場合、その選手は3年生大会か、
 4年生大会のいずれかにしか出場できません。
 注)現在この制限は適用していません。
※2クラブが合同して一つの大会に出場することも出来ますが、
 諸条件があり、ケースバイケースとさせていただきます。
 事務局にご相談ください。
 

「学校行事表」の提出について

「学校行事表」の提出について


Q 「学校行事表」の提出について
 
・学校で様々な行事がありますが、試合が入らないように考慮してもらえるの?
・クラブのイベント、などがあるときは?
・クラブ員が複数の学校の選手が多く、行事がバラバラなのですが・・・
・毎年、区外の某クラブより招待試合があります。これは考慮できますか?
 

 
※連盟公式戦の日程作成において、
 公立小学校の休日を元にしていますが、
 学校行事を優先するために試合日を配慮します。
 配慮できる学校行事の扱いにはいくつかの条件があります。

 1.学校行事の登録はすべて当該学校が発行する学校行事予定表を
   提出する。

 2.認められる学校行事は、原則「運動会」「展覧会」または
   「学芸会」とし、その他は確認の対象とする。
   運動会は雨天の場合の予備日がありますが、
   予備日の申告がない場合は、考慮しません。

   年度始めに確定していない時には
   年間行事表には表示されていません。
   各クラブとも学校側の通知を待つのではなく、
   積極的に確認をとる等してください。
   日程が公開されてから、申告されても変更は出来ません。
   ただし、予備日前提で試合を組む場合はあります。
   (前日雨で運動会が中止の時、試合を行わない事を
   条件に試合を組む)学校によっては予備日の決定が直前まで、
   公開されない場合がありますが、
   決定そのものは春の場合4月末までに、
   秋の場合月末までに内定しているはずです。 

 3.提出する学校行事予定表に対象となる行事をマーキングする。
   (マーキング、赤鉛筆不可

 4.原則、手書きの学校行事予定表は認めません。

 5.学校行事の変更は、学校行事予定表の再提出で認める。

 6.学校行事に不明な点がある場合は確認することができる。

 7.春と秋で登録学校を変更することはできない。
   (通年1校とする)

 8.認める学校行事は1チームについて1校とする。

   注)チームとは、試合を行う学年ごとを指す。
     
Aクラブの6年生チーム、5年生チーム、
      4年生チームなど…

1チームにおいて複数校を同時に提出はできない。

 チームごとに違う学校を登録してもよい。
   例)6年生チーム…
A校 5年生チーム…B校 
     4年生チーム
C校など。

 9.学校行事登録をしないクラブは独自の日程申請をすることが
      できる。

   (クラブ行事日の登録など)

   ただし、年初に登録すること、チーム単位ではなくクラブ単位
      とすること、年間4日を限度とすること。登録はクラブ責任者
      の署名・捺印のある用紙にて行う。
 

   ■ その他、連盟及び第5ブロックが派遣した大会に選手が参加
   しているクラブは日程を考慮します。他地区の連盟等の招待で
   あっても、クラブに直接招待されたものは考慮されません。